女性特有の抜け毛の原因とは
女性には特有の抜け毛の原因があります。
加齢、ストレス、出産などによるホルモンバランスの変化が代表的ですが、場合によっては疾患が原因であることを疑ったほうがよいかもしれません。
今回はとくに女性に多い、抜け毛の原因となる疾患について紹介します。
女性には特有の抜け毛の原因があります。
加齢、ストレス、出産などによるホルモンバランスの変化が代表的ですが、場合によっては疾患が原因であることを疑ったほうがよいかもしれません。
今回はとくに女性に多い、抜け毛の原因となる疾患について紹介します。
女性の薄毛にはホルモンが関わっている場合が多くあります。
そのため、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症など薄毛の原因になることがあります。
甲状腺とは首の前側にある臓器で、羽を広げた蝶のような形をしています。甲状腺ホルモンを分泌し、体温調整、新陳代謝促進、脳の活性化、心臓や腸の働きを活性化などの作用があります。
特に体温調整と新陳代謝促進は髪の生育にも深く関わってくる部分です。
甲状腺の病気になるとホルモン分泌が正常に行われず、抜け毛の症状が現れます。他の疾患との関連よりも甲状腺が関わる脱毛は、急激に脱毛量が増えることが特徴です。
脱毛以外の症状としては、顔の浮腫み、疲れやすさ、発汗などがありますので、急に大量の髪が抜けるとともにこのような症状がある場合は、甲状腺の病気を疑うと良いかもしれません。
婦人科の病気はホルモンバランスの乱れに直結します。
女性はホルモンバランスを崩すと女性ホルモンよりも男性ホルモンの影響を受けやすくなります。
男性ホルモンが優位になるとヘアサイクルが狂い、脱毛が増え薄毛になるのです。
そのため、更年期、妊娠、出産などのホルモンバランスが崩れやすい時に脱毛や薄毛が気になるという女性が増えてきます。
更年期や妊娠、出産は時期的にわかりやすいので、原因として理解しやすいですが、この時期以外で脱毛と薄毛が気になる時は念のために婦人科で検査をしてみると良いかもしれませんね。
胃腸の病気が脱毛や薄毛の原因になっていることもあります。
頭皮の状態も脱毛を促進してしまうためです。胃腸と頭皮の状態に関連性がないように感じますが、胃腸で食べたものを消化し、栄養を吸収できないと、髪のための栄養が頭皮に行かなくなります。
頭皮は毛髪を育てる畑のようなものです。畑の元気がないと作物は育たないですよね。
同じように、頭皮が元気で健康でなければ、髪の毛も健康に育ちません。
胃腸は食生活とストレスにより乱れやすくなりますので、生活習慣を見直し、改善していくようにしましょう。
貧血も髪の生育に影響を与えてしまいます。
特に鉄欠乏性貧血の場合は、体の中に十分酸素を送ることができなくなりますので、細胞の働きが悪くなり新陳代謝低下につながります。
女性は生理があるので鉄欠乏性貧血になりやすいため、注意が必要です。
貧血は食事で改善できることも多いですから、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
抜け毛の原因は、一見関係ないようなことも繋がっている可能性があります。
毛髪だから頭部だけの問題と考えずに、全身に目を向け原因を見つけていきましょう。